2024/11/9 |
保護者向け勉強会【学習障害(読み書き)の理解と支援】の後編の参加申込が開始されました。←new |
---|---|
2024/10/30 |
教員・指導者向け勉強会【WISCを知り、子どもを知る】の参加申込が開始されました。 |
2024/10/23 |
保護者向け勉強会【子育てや発達障害のあふれかえる情報に悩んだときに聞く保護者向けセミナー】の参加申込が開始されました。 |
2024/9/30 |
保護者向け勉強会【学習障害(読み書き)の理解と支援】の前編・全2回の参加申込が開始されました。 |
2024/9/30 |
【心理セミナー・わが子のWISC結果をより理解する】の参加申込が開始されました。 |
2024/9/29 |
KUNKASHA SEMINAR(特別セミナー)【発達障害なんてこわくない!】のご案内・予約が開始されました。11月3日(祝)対面セミナーになります。 |
2024/9/11 |
セミナー【英語がわからない子どもたちに大人ができることは何か(指導編)~学習障害・ディスレクシアから英語嫌いまで~初級編】の申込が開始されました。 |
2024/8/30 |
指導力アップ講座 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~の【第5回・読み書きの学習障害がある子の自立と社会参加の現状と課題】の申込が開始されました。 |
2024/8/9 |
指導力アップ講座 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~の【第4回・読み書きの学習障害のある子どもへの英語指導】の申込が開始されました。 |
2024/7/26 |
指導力アップ講座 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~の【第3回・通級指導教室における指導・支援】の申込が開始されました。 |
2024/7/3 |
夏期講習の予約が開始されました。リテラシー(読み書き)指導、英語指導、算数・数学指導のご用意がございます。 心理セミナー「子育てや発達障害のあふれかえる情報に悩んだときに聞く保護者向けセミナー」の申込が開始されました。 |
2024/6/28 |
指導力アップ講座 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~の【第2回・心理教育的アセスメント/読み書きの困難さの見立て】の申込が開始されました。 |
2024/6/21 |
指導者向け・読み書きが苦手な子どもへの英語指導の参加申込が開始されました。 |
2024/6/1 |
夏休みの陶芸教室の予約申込が開始されました。 |
2024/5/23 |
指導力アップ講座【読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~】の【第1回・日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア】の申込が開始されました。 |
2024/5/11 |
英語講座~入門編~の申込が開始されました。 |
2024/5/5 |
指導力アップ講座・第1回の詳細が公開されました。 |
2024/4/1 |
当サイトのURLが変更されました。 |
2024/3/17 |
2024年度のセミナーは全て終了しました。次年度の予定が決まり次第、随時HPやTwitter(現X)にてお知らせいたします。 |
2024/2/25 |
春期講習の参加申込が開始されました。 |
2024/2/17 |
セミナー【言語聴覚士による「言語・コミュニケーション支援」の基本のはなし】の申込が開始されました。 |
2023/11/25 |
冬季集中講座の参加申込が開始されました。 |
2023/08/30 |
【WISC-Ⅳを生かした子どもへの対応】保護者向けセミナーの申込が開始されました。 |
2023/06/20 |
【読み書きの苦手なお子さんのためにー家庭で育てる読み書きの基礎基本ー】の参加申込が始まりました。 |
2023/06/03 |
【読み書きLD入門~英語編~(7月2日の回)】の参加申込が始まりました。 |
2023/05/10 |
2023年度らんふぁんセミナーの申込受付を開始しました。 |
2023/01/21 |
ホームページ開設 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
日時:2024年11月23日(土)14~16時 終了しました
講師:大橋すみれ(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ心理検査・カウンセリング・指導担当、臨床心理士、公認心理師)
参加費:3300円(税込)
WISCの検査結果を指導により生かしたい教員・指導者向けの勉強会です。
担当のお子さんのWISCを取っていたけどよくわからなかった、普段の様子から受ける印象と数値がしっくりこない、指導に生かしたい。そんな思いのある方はぜひ。
子どもの特性をしっかり把握することで、どのような指導が適しているのかが見えてきます。指導効果を最大限にするために、検査結果が読み取れるということはとても大切です。
普段の様子を知る教員だからこそ、わかることがあります。
教員視点の「行動観察」の力をつけていきましょう。
適した指導は子どもたちの将来に繋がります。
講師は12年目の現役スクールカウンセラーです。
現場に合った、具体的な話をします。
小さな勉強会になります。ご質問もお気軽にどうぞ。
日時:2024年6月23日(日)14:00~16:00 終了しました
講師:安藤壽子(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ相談役、元お茶の水女子大学教授、元横浜市教育委員会特別支援教育課長、特別支援教育士スーパーバイザー、教育学博士、S.E.N.Sの会神奈川支部会長)
概要:日本語の特徴と、読み書き障害(学習障害)についてわかりやすくお伝えします。日本語の読みのメカニズムがあります。このメカニズムをとらえることで、読み書きが苦手だという子どもたちの「どこ」で躓いているのかがみえてきます。評価のためのアセスメントツールについてもお伝えします。また、日本語の読み書き障害(学習障害)の子どもへの指導や支援について、おさえるポイントもお話します。読み書きの基本・理論的背景を知り、ぜひ多くの子の指導へ活用してください。
日時:2024年7月28日(日)14:00~16:00 終了しました
講師:山内まどか(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ指導者、帝京大学大学院非常勤講師、元川崎市通級指導教室担当、公認心理師、言語聴覚士、学校心理士)
概要:読み書きの苦手さは十人十色です。その多様な困難に対して背景情報や客観的な心理検査、言語検査等から子どもの現在の様子や困難さの原因をきちんと把握することが大切です。そこから子どもの認知の特性を生かした支援の方法が見えてきます。この回では各検査で子どものどのような力を知ることができるのか、背景情報と検査結果を合わせて見立てることの目的や意義、そしてその結果から子どもの強みを生かした支援方法についてお話しいたします。
日時:2024年8月25日(日)14:00~16:00 終了しました
講師:薄洋介(公立小学校教諭、通級指導室担当、公認心理師、臨床発達心理士)
概要: 読み書きが苦手な子どもたちにどのように指導・支援すれば良いのか、多くの支援者が悩んでいます。読み書き支援の方法は多岐に渡るため、どれを選べば良いか迷うことも多いです。支援の鍵は、基本原則をしっかり理解し、実践に活かすことです。通級指導学級での指導の様子を紹介しながら、必要な知識を整理し、具体的に説明します。読み書き支援を始めたばかりの方々にも理解しやすいように、手順を分かりやすく解説します。根拠と手立てをもとに、読み書き支援への不安を自信に変えていきましょう。
日時:2024年9月8日(日)14:00~16:00 終了しました
講師:古山登紀子(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ指導者、特別支援教育士、教育学修士TESOL(第二言語習得理論)専門)
概要:母語である日本語の読み書きが苦手な子だけでなく、英語の読み書きに抵抗感を覚える子どもは少なくありません。英語学習が容易ではない背景に、日本語との隔たりや、英語自体が読み書きの習得が難しい言語であることもあります。読み書きが苦手な子どもへの外国語指導の調整の原則と、指導実践例を交えながらお話しします。小学3・4年で外国語活動、5・6年で教科の英語指導を担当されている先生、小学生・中学生・高校生に英語を指導されている先生もぜひ。
日時:2024年9月29日(日)14:00~16:00 終了しました
講師:品川裕香(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ統括責任者、教育ジャーナリスト、元内閣教育再生会議委員、元文部科学省中央教育審査議会委員)
概要:読み書きの苦手さを持つ子どもの青年期以降の姿を想像したことがありますか?「今がOKならそれでいい」「合理的配慮すればいい」だけでは不適応を起こすケースも少なくないことをご存知でしょうか? 子どもたちが生きるこれからの時代は、どのような時代になるのかを解説しながら、どんな時代になっても社会を生き抜き、人生を自由に謳歌できる力をつけさせる視点が指導者には必要です。将来、不適応を起こさないために今日からできることを解説します。
”子どもは英語のどこに、どのように、なぜつまづくのか”を理解するセミナーの入門編です。
セミナーの対象は小学校教員・中学校教員・行政職員・保護者・英語指導者で、
指導の対象は主に小学生と中学生です。
第一部では、学力を支える”認知機能”の観点から、英語を学ぶ難しさについて説明します。
障害の有無に関わらず、認知的な凸凹があれば英語は学びにくいことを知っていただければ幸いです。
第二部では、第二言語習得理論の観点から子どもたちが英語を学ぶ難しさを、言語学の観点から、英語という言語が読み書き習得が難しい言語である理由を解説します。
また、小学校と中学校の学習指導要領の概観も示し、子どもたちがどこでつまづきやすいか説明します。
本セミナーを受講していただければ、目の前の子どもが”なぜ英語がわからないのか”ヒントが掴めるはずです。
詳細な指導法は初級編での解説になります。
日時:
2024年6月11日(火)10:00~12:00 終了しました
2024年7月10日(水)10:00~12:00 終了しました
【第一部】
タイトル:認知から見る英語学習の難しさ
講師:品川裕香(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ統括責任者、教育ジャーナリスト、元内閣教育再生会議委員、元文部科学省中央教育審議会委員)
【第二部】
タイトル:言語学的に見る英語学習の難しさ
講師:古山登紀子(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ指導者、特別支援教育士、教育学修士TESOL(第二言語習得理論)専門)
学習障害やディスレクシアを持つ、読み書きが苦手な子どもへ、どのように英語指導をするか、解説とともに実践例をご紹介いたします。
診断がなくとも、英語を苦手としている子どもへの指導にも生かせます。
午前の部では、英語の書記素学習から始める音韻指導について、英語を聞くことと話すことを中心に解説します。
講師の品川裕香は、TOEIC AWARD受賞者、「怠けてなんかない! ディスレクシア 英語編」の著者でもあります。
午後の部では、マルチセンサリー(多感覚的)を活用した英語の読み書きの学習について、綴りと文法基礎の指導に焦点をおいて解説します。
講師の古山登紀子は、特別支援教育士であり、TESOLの資格者です。TESOLとは、英語を母国語としない人たちへ英語を指導する国際資格です。
読み書きに苦手さを持つ子どもへの英語指導をより効果的なものにするためのヒントを掴みましょう!
日時:
2024年7月21日(日)10:00~15:00 終了しました
2025年1月26日(日)10:00~15:00
※同じ内容です。
※12:00~13:00は休憩になります。
【午前の部】
タイトル:書記素学習から始める音韻指導 聞く話す
講師:品川裕香(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ統括責任者、教育ジャーナリスト、元内閣教育再生会議委員、元文部科学省中央教育審議会委員)
【午後の部】
タイトル:マルチセンサリーを活用した英語の読み書き学習
講師:古山登紀子(㈱薫化舎らんふぁんぷらざ指導者、特別支援教育士、教育学修士TESOL(第二言語習得理論)専門)
開催方法:オンライン
参加対象:教員・行政職員・英語指導者
参加費:5,500円(税込)
備考:ご不明点などございましたら、お問い合わせフォームまでお知らせください。
お願い:
申込をいただいたら、3営業日内に確認のためのテストメールをお送りします。
メールの受信状況確認のため、3日程度を目安に必ずお返事ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
お返事がない場合は、登録いただきました電話番号にご連絡いたします。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
名前 | ㈱薫化舎 らんふぁんぷらざ |
---|---|
住所 | 〒212‐0058 神奈川県川崎市幸区鹿島田2‐22‐33 新川崎駅前ビル2階 |
電話番号 | 044‐280‐7377 |
アクセス | 湘南新宿ライン・横須賀線 新川崎駅から徒歩2分 南武線 鹿島田駅から徒歩5分 |
営業時間 | 13時から17時30分まで (日、月、祝日休業) |
✉ | post☆kunkasha-lenfantplaza.com (☆→@に変更) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |